好待遇を捨ててフリープログラマとなる目標
プログラマが基本的に担う役割は企業に勤めていてもフリーランスをしていても同じであり、プログラムを作成するということです。
企業に勤めている場合には福利厚生を受けられたり、開発に際して必要となる機材や消耗品の購入等を行ってもらったりと手厚い待遇を受けることができるものの、フリープログラマとなって活躍することを望む人も少なくありません。そういった恩恵を受けられるという待遇を捨ててまで独立するというからには相応の目標を持っているのが一般的です。
その中でも最も典型的なものが制作するプログラムに関して自由を得ることを目指して独立するという方向性になります。企業に勤めている場合には上層部で決定がなされた企画や仕様に従ったプログラムの制作を担っていくことはできるものの、自分の発想が取り入れられるという現場はそれほど多くはありません。自分の発案が企画として動くようになる頃には出世をしてしまって実際に自分で手を動かしてプログラムを制作することはなくなってしまっているのが多い状況のようです。
そのため、自分が制作したいプログラムを考案して作り上げ、それを市場に出したいと希望する場合にはフリープログラマにならざるを得ません。こういった考えに基づいて独立する人たちの目標は自分で作りたいプログラムを自由に制作し、世の中に広めることでその名を知らしめていくということであり、それによって生計を立てていくことになるのです。
コメントを残す